Search

頭が玉ねぎで脚がナスでできてる!これがなんの生き物かわかるか

  • Share this:

ナスと玉ねぎのカツレシピ|ナスと玉ねぎに衣をつけて丸ごとサクッと揚げて、タコのような形にしてしまいました!このレシピは大きめの米なすをそのまま使ってカツにするので、見た目のインパクトもすごい。中身はとろとろ、食感はサクサクで、おいしさも抜群です。一度は試してみたいびっくりレシピ。

詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/nasutotamanegi-katu-resipi/

ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1

************************

準備時間: 20分
調理時間: 35分
合計時間: 約60分
難易度: 中級

【材料】
- なす 大 2本
- 玉ねぎ 大 2個
- チェダーチーズ 200g すりおろし
- パプリカパウダー 大さじ1
- チリパウダー 大さじ1
- ガーリックパウダー 大さじ1
- 塩こしょう
- 卵黄 2個
- オリーブオイル 250ml
- マスタード 小さじ2
- レモン汁 レモン半個分
- にんにく 1片
- トマトペースト 大さじ1
- サラダ油 揚げ用
- 卵 2〜3個 衣用
- 小麦粉 100g
- パン粉 200g
- オリーブ 黒 2個
- くりぬき

【作り方】
1. 熱湯でなすを茹でます。12〜15分くらい茹でたら、なすを氷水に移し、熱を取ります。
2. 完全に熱が取れたら、皮をむきます。
3. ナスの胴体の2/3に切れ目を入れて、タコのように足が8本になるようにします。
4. 玉ねぎのてっぺんをくりぬき、中に小さな空洞を作ります。そのあと裏返し、玉ねぎの表面にいくつか切り目を作ります。こうすることで、衣用の小麦粉が玉ねぎにうまくつきます。
5. 空洞の中にチーズを入れます。
6. まずは足に衣をつけます。小麦粉、卵、パン粉の順番で衣をつけます。続いて玉ねぎも同じように衣をつけてください。
7. ナスと玉ねぎを合体させて、170℃に熱した油で約5分、こんがりとあげます。ラックに移して、余分な油を落とします。
8. オリーブオイル、卵黄、にんにく、トマトペースト、マスタードを攪拌して、特製マヨネーズを作ります。マヨネーズを使って輪切りの黒オリーブを頭に取り付け、目玉のようにします。あとは特製マヨネーズと一緒に召し上がれ!


このレシピではちょうどタコがふたつできます。ナスと玉ねぎの相性はばっちりで、特製マヨネーズが野菜の甘みを引き立てます。

ボーナス動画のレシピはこちらをご覧ください↓
https://youtu.be/YN9bRCze-ns

************************

ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!

YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/

************************


Tags:

About author
日々の暮らしに役立つ便利な裏ワザやアイデア、生活の知恵、世界中から集めた楽しいレシピの数々を動画と記事で毎日お届け。DIY、ガーデニング、インテリア、料理、家事、節約、ハンドメイドなど、人気のライフハックが盛りだくさん! インスタグラムもよろしく! https://www.instagram.com/chietoku.jp/ 「ちえとく」はMedia Partisansが運営しています。
View all posts